6月30日

フー

2019年06月30日 21:43

久しぶりのブログ投稿です。
先週は、双子の孫たちが時差で下痢、発熱で藤沢へヘルプに。
治って保育園へ行くようになったら、
木曜日には、孫たちの従姉妹(初めての女の子の孫)が誕生(^_^)/
と慌ただしい週でした。
パパになった長男は、立ち会い出産をするべく、講習会に参加し、準備していたのですが、
入院の連絡から30分で生まれたので、間に合いませんでした
うぶ声を聞けなかったのはかわいそうでしたが、超安産だったので何より!!
元気で生まれてきてくれて、一安心しました。

藤沢へヘルプに行くたび、鎌倉は紫陽花のシーズンだなあと気になっていました。

今日は、江ノ電で長谷へ行き、
御霊神社と長谷寺へ。
その後北鎌倉へ移動し、葉祥明美術館、明月院へと
紫陽花散策に行ってきました。


江ノ電は、この時期紫陽花マークが付いていて、色が青~紫に変わります。












今日は今にも雨上がりの
雲の多い天気でしたが、
紫陽花には晴天より
しっとりとした日が似合います。


長谷寺は、
紫陽花散策路の方は、人でいっぱいでしたが
弁天窟は意外に静かで、
見応えありました。
天然のクーラーの岩窟の中で
岩窟に掘られた尊像を
じっくり鑑賞してきました。
















明月院へ行く途中にある
葉祥明美術館は、
絵本作家葉祥明さんの
個人美術館です。
美しい絵と添えられた詩を読んだり、葉さんの絵本を読んだりして
安らぎのひとときをすごしました。

建物は、祥明さんの物語をコンセプトに建てられたそうで
とても素敵な美術館でした。










孫たちに絵本を買って、帰りに届けてきました
自分用にも、『Life is・・・・』という本を買いました。
とても素敵な本です。
自分のための時間も必要ですよね!!

































とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいです

関連記事