2019年09月15日
今日、鎌倉へ行ってきました
今日、鎌倉へ行ってきました。

鎌倉の水平線ギャラリーで、
滝澤和佳美さんの追悼展が開催されているのを知り、
滝澤さんのとんぼ玉に出会いたくて出かけました。
ブログで、いつも拝見していましたが、実際、目にして、ますます引きつけられました。
水中花の美しさにはうっとりしてしまいます。
しばらくバーナーから離れていましたが、私もまたとんぼ玉作りを楽しみたいなと思いました。
滝澤さん、ご家族の皆様、ありがとうございました。

鎌倉駅西口から徒歩で行ける、寿福寺で、北条政子のお墓参りをしてから、
隣の英勝寺の竹林へ
先日の台風で、50本くらい竹が倒れてしまったそうです。
5月の白藤の頃もいいですよと勧められました。


ラッシュアワー並の江ノ電で由比ヶ浜へ
鎌倉文学館では、
『魔女の宅急便』や『おばけのアッチ』の
作者、角野栄子さんの特別展をやっていて、
ゆったりといい時間を過ごしました。薔薇の季節にまた来たいなと思います。
自然豊かな歴史の町、鎌倉は、何回訪れても、違う顔を見せてくれます。

鎌倉の水平線ギャラリーで、
滝澤和佳美さんの追悼展が開催されているのを知り、
滝澤さんのとんぼ玉に出会いたくて出かけました。
ブログで、いつも拝見していましたが、実際、目にして、ますます引きつけられました。
水中花の美しさにはうっとりしてしまいます。
しばらくバーナーから離れていましたが、私もまたとんぼ玉作りを楽しみたいなと思いました。
滝澤さん、ご家族の皆様、ありがとうございました。

鎌倉駅西口から徒歩で行ける、寿福寺で、北条政子のお墓参りをしてから、
隣の英勝寺の竹林へ
先日の台風で、50本くらい竹が倒れてしまったそうです。
5月の白藤の頃もいいですよと勧められました。


ラッシュアワー並の江ノ電で由比ヶ浜へ
鎌倉文学館では、
『魔女の宅急便』や『おばけのアッチ』の
作者、角野栄子さんの特別展をやっていて、
ゆったりといい時間を過ごしました。薔薇の季節にまた来たいなと思います。
自然豊かな歴史の町、鎌倉は、何回訪れても、違う顔を見せてくれます。
2019年07月06日
青い羽玉
久しぶりにジムで汗を流しました。
代行の先生が張り切って、部活並みの筋トレメニューでした。
当然ついて行けず、トホホでした
先生、いつもはもっと緩いですよー
今日のとんぼ玉
バーナーワークも久しぶりです。
青い羽玉はイマイチでした。
時間に追われてると、じっくり取り組めなくて・・・言い訳です

『とんぼ玉日和』Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいです
代行の先生が張り切って、部活並みの筋トレメニューでした。
当然ついて行けず、トホホでした

先生、いつもはもっと緩いですよー


バーナーワークも久しぶりです。
青い羽玉はイマイチでした。
時間に追われてると、じっくり取り組めなくて・・・言い訳です

『とんぼ玉日和』Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいです


2019年06月17日
ガクアジサイは撃沈
今までの怠け癖を挽回すべく、今日もジムへ行きました。
バレトンというバレーとヨガとフィットネスを混ぜたエクスサイズをやってきました。、
それぞれのつなぎはスクワットというハードなものでした
かなりいい加減にやっていたのに、今、お尻や腕が痛いです。
運動不足を実感してます
今日のとんぼ玉
ガクアジサイをとんぼ玉にしたかったけど、みごと撃沈でした
次回からハズキルーペを掛けて作ろうと思いました。

『とんぼ玉日和』Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいです
バレトンというバレーとヨガとフィットネスを混ぜたエクスサイズをやってきました。、
それぞれのつなぎはスクワットというハードなものでした

かなりいい加減にやっていたのに、今、お尻や腕が痛いです。
運動不足を実感してます



ガクアジサイをとんぼ玉にしたかったけど、みごと撃沈でした

次回からハズキルーペを掛けて作ろうと思いました。
『とんぼ玉日和』Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいです

