にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
↑ぽちっと押すといろいろなとんぼ玉が見られます(*^^)v

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年05月06日

大人のゴールデンウィーク

久しぶりのブログです。
ゴールデンウィークで、孫たちが来ていました。
ママは仕事だったので、じいじ、ばあばは大忙しでした。
天気が悪かったので、計画した所へは、出かけられず残念でしたが、
公園で泥だらけになって砂遊びをしたり、自転車に乗ったり
元気に遊びました。
元気すぎて、ばあばはヘトヘトですが・・・(^_^;)


今日は次女と鎌倉へ出かけ
大人のゴールデンウィークを楽しんできました。
鎌倉駅からバスで浄明寺まで行き、竹林で有名な報国寺へ。
駅前の喧騒がうそのように
静けさに包まれた寺院です。
竹林を眺めながら頂いたお抹茶は、とても美味しく、
こころ 安らぐ時間でした。










報国寺から歩いてすぐの浄妙寺
(バス停は浄寺なのに
お寺は、浄クエスチョンマーク)では
寺の境内奥にある
石窯ガーデンテラスが最高!!
あこがれのアフタヌーンティーを
イングリッシュガーデンを眺めながら頂きました。
ウグイスがさえずり、リスが可愛い姿を見せてくれました。
緑に包まれながらいただいたお料理は美味しゅうございました顔12

鶴ヶ丘八幡宮までバスで戻ると、
人の波~
海外からのお客さんも多くて、英語が飛び交っていました。
小町通りは、ラッシュアワーの電車のような人混み
江ノ電で藤沢へ出ようかと思いましたが、混雑にめげて、
大船経由で帰ってきました。
やっぱりゴールデンウィーク最後の日でも混雑はつきものですね。
そんな中でも、静かなひとときを過ごせて幸せでした(^_^)/



とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

Posted by フー at 22:04 Comments( 2 ) 旅行

2019年03月30日

春の四国へ 4

春の四国旅行、最終日は、金比羅宮参拝から始まりました。
785段の階段は、上れるか心配でしたが、
ガイドさんの話が楽しくて、笑いながら無事参拝できました(^_^)/




この善通寺の五重塔は、日本で3番目の高さです。
近くで見上げるとすごい迫力です。
善通寺には、お砂踏み道場があります。
そこには四国88カ所霊場の御本尊をお祀りし、各寺院より頂戴した境内のお砂をそれぞれの正面に敷いてあります。それらを踏みながら礼拝していくことにより、四国八十八ヶ所霊場を巡拝されると同じような功徳がいただけるとか。
横着な私たちは、ここで巡礼ができるならと500円を5円玉100枚に両替してもらい、5円のお賽銭を入れながら、88ヶ所お参りしました。
実際に歩いて巡礼されているお遍路さんには頭が下がります。







最後は、丸亀城へ。
小さなお城ですが、現存天守12城の一つです。
金比羅宮は階段でしたが、ここは、急な坂道でした。
毎日お城へ通っていたお侍さんたちは、どんなに大変だっただろうと思います。


丸亀城は、石垣が美しいお城です。
曲線を描いてを描いてそびえる石垣は、当時のままの姿です。
500年もの間、風雨に耐え、美しい姿を残していること、
そういうものを作り上げた人々がいたことに感動します。

今回の四国旅行では、自然を体感することと、歴史を感じることができました(^_^)











とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

Posted by フー at 23:04 Comments( 2 ) 旅行

2019年03月29日

春の四国へ 3

春の四国路3日目は、高知で龍馬像に挨拶してから、室戸岬へ。

室戸岬には、龍馬とともに京都で落命した中岡慎太郎 の像が建っていました。
右上に見える丸い建物は、津波避難タワーです。
地震が来たら、
「慎太郎像の上へ逃げる」が合い言葉だとか。










室戸岬は、ユネスコ世界ジオパークとして認定されています。



海底に堆積していた物が
地殻変動により隆起して地上に!!
地球のダイナミックな営みを感じることができました。







その後、安芸の武家屋敷や野良時計を見て、岩崎彌太郎の生家へ。
彌太郎さんの立派な銅像にも挨拶しました。
子どもの頃に天下を夢見て、
庭へ石を並べて日本列島を作ったのだとか。
その石が今も残っていました。
志の高さは流石です。
『龍馬伝』が懐かしく思い出されました。



とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

Posted by フー at 23:48 Comments( 0 ) 旅行