にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
↑ぽちっと押すといろいろなとんぼ玉が見られます(*^^)v

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年03月28日

春の四国へ 2


春の四国から戻りました。
瀬戸大橋を渡って四国へ入ったと思っていましたが、
明石海峡大橋から神戸淡路鳴門自動車道を通って鳴門へ行きました。
瀬戸内海へ架かる橋は、みんな瀬戸大橋だと思っていました顔15
(一つ勉強しました)

道後温泉本館は、『千と千尋の神隠し』の湯ばあばが出てきそうなレトロな建物が素敵です。

このお湯に入ったら、お肌がすべすべになりました。
丸い深さのある浴槽では、
私も『坊ちゃん』と同様、泳ぎたくなりました。











足摺岬では、波の浸食で砂岩がいろいろな形に変形されていました。
それぞれ名前が付いていて、なるほど~と感心しました。








足摺岬の灯台は、
今はヨットレースでくらいしか使われていないそうです。
昔は、きっと多くの船を
誘導したことでしょうね。
ぽつんと立っている姿が、
寂しそうでした。














この日は、さらに四万十川へ。
清流で有名な四万十川ですが、昔から洪水が続いていて、
そのために橋は、欄干のない沈下橋になっています。
水量が多いので、船で遊覧できるんですね。
三島の源兵衛川の澄んだ水を見慣れているので、清流の方の感動は少なかったですが、
水量の豊かさには、驚きました。


とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

Posted by フー at 21:26 Comments( 2 ) 旅行

2018年12月18日

箱根へ行って来ました


箱根へ1泊して来ました。
家からだと、普段は日帰りコースですが、
ちょっぴり贅沢、温泉三昧してきました(^_-)

月曜日は雨だったので、前から行ってみたかったポーラ美術館へ
林の中にたたずむ素敵な美術館でした。
『モダン美人誕生展』が開催されていて、
明治、大正時代の美しい女性画は目の保養になりました。
マネ、モネ、ルノワールなど
教科書に出てきた絵画もたくさんあり
音声ガイドを持って、じっくり鑑賞しました。
着いた頃には、いい天気になって、
林の散策も気持ちよかったです。






               今日は、大好きなガラスの森美術館へ
毎年この時期は、クリスタルツリーが見られるので楽しみです。
園内にはサンタクロースがあちこちに!!
ベネチアの職人さんが創った見事な作品にも出会えて、幸せなひとときでした(^_-)

とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

Posted by フー at 21:29 Comments( 2 ) 旅行

2018年11月24日

栃木へ行って来ました


23日から1泊で、栃木に行って来ました自動車
3連休、行楽日和で、混んでいるだろうとは予想しましたが、
渋滞にどっぷりはまって、大変でした。
今回は、東名⇒圏央道⇒東北自動車道⇒北関東自動車道と
高速を乗り継いで行きました。
圏央道は、高尾山渋滞で抜けるまで50分かかりました(^_^;)
壬生インターから近い神徳大神宮の森は、紅葉で美しく、空気もさわやかでした。


栃木市へは初めて行きました。
京都から日光へ行く街道沿いにあって栄えた町で、小江戸、蔵の街と言われているそうです。
川越や佐原を思い出すような街並みですが、残されている蔵の数は、まばらでした。
古い建物を保存するのは、難しいことなのでしょう。
偶然、デパートのクラフトマルシェをのぞいたら、
横倉和葉先生とお話しでき、とんぼ玉も見せてもらえたて、嬉しかったです。
(家族が一緒だったので、ゆっくりできず、少し心残りでしたが・・・)
山々の紅葉は見事で、あちこちの渋滞もしかたないなあと思えました。
この美しさを見られるのは、今だけでしょうから!!


とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

Posted by フー at 21:57 Comments( 2 ) 旅行