にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
↑ぽちっと押すといろいろなとんぼ玉が見られます(*^^)v

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2018年11月17日

おさるのジョージ展へ

息子夫婦が久しぶりにやってきました。
キーマカレーを美味しいと食べて、
午後には出かけてしまいました。
母はもっと話がしたかったんだけど・・・
元気そうだったので、良しとします。


午後から、三島市の佐野美術館で開催されている
「おさるのジョージ展」へ行って来ました。
絵本「ひとまねこざる」シリーズは、
アメリカの絵本作家マーガレット・レイと
ハンス・レイ夫妻によって生み出されました。
パソコンなどない時代の絵本作りは手作業で、
大変な労力と時間がかかったそうです。
原画の美しい色彩や色鉛筆の筆致を
まじかに見られてよかったです。
お子さん連れも多くにぎわっていました。




車で出かけたのですが、三島市内は渋滞がひどくて、途中でパーキングに入れ、
三島駅近くから歩いて行きました。
帰りは、また、源兵衛川を歩いてきました。
せせらぎが気持ちよく、大好きな場所です。


とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

2018年11月12日

思いがけずウォーキング


深良に用があったので、いつもは車で行きますが、今日は御殿場線で行きました。
帰りも同じルートでと思っていましたが、
駅までの坂道を上るのが嫌になり、
バスで帰ることにしました。
バス停で時刻表を確認すると、
バスは1時間に1本しか通らず、
次のバスまでには、だいぶ時間がありました。
待っているなら歩こう!!と歩き始めました。
幸い下り道だったので、気持ちよく歩けて、
バスより早く裾野駅へ着きました自動車
話をしながら歩いていると、長い距離もそれほど苦痛にはなりません。
ちょっと秋を感じながらの気持ちいいウォーキングになりました(^_^)/







   裾野駅近くの小柄沢緑地
       ~紅葉は始まったばかり





とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
  

2018年11月03日

ウォーキングは楽しい

あいにく時々雨がふりましたが、三島市の楽寿園で開催されている菊まつりに行って来ました。
車だと見逃してしまう景色を見ながら、ウォーキングを楽しみました。






                菊のオブジェは、まだ花は咲きはじめでしたが、
                周りの菊は鮮やかな彩りで、美しく咲いていました。
                なんと桜まで咲いていたのには、びっくりでした顔08





 






 せっかくだからと、源兵衛川(湧水の水流が美しく、川の中を歩けるようになっている)を歩き、雷井戸まで行って来ました。
こんこんと湧き出る水が、昔から人々の暮らしを支えてきた井戸で、ミシマバイカモが可憐な花を咲かせていました。
木々の葉は、少し色づき始めました。
この日、三島市街は、宿場祭りでにぎわっていました。
帰りは、コースを変えて、文教町の銀杏並木を歩きましたが、
塩害のためか、今年は黄色い葉の中に茶色く枯れている葉が見られ、
例年のような美しい銀杏並木とはなっておらず、残念でした。
5時間くらい歩き回り、秋を堪能してきました。
ウォーキングの楽しさに、はまりつつあります顔02

メール
とんぼ玉日和Amazonより発売中
読書無料アプリをダウンロードして、
お好きな端末(スマートフォン、タブレット)で本を読むことができます。
とんぼ玉修行の悲喜交々を写真とともにお楽しみください(^^ゞ
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえると嬉しいですハート吹き出し
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ